ライキンの「戦力を効率よく上げる3つの方法」についてです。
敵の都市や部隊を攻めたり自分の都市を防衛するのに戦力は重要なんですが、これがなかなか上がらないですよね。
- ゲームを始めたけど戦力の上げ方がわからない
- 効率的に戦力を上げるにはどうしたらいいか知りたい
この記事では上記のような悩みに答えていきますので、よかったら参考にしてみてください。
目次
ライキンの戦力を効率よく上げる方法1:優先してレベルアップさせる施設について
ライキンにはいろいろな施設がありますが、効率よく戦力を上げていくためには以下の3つの施設を優先的に強化することをおすすめします。
- 政庁
- 訓練所
- 学院
理由を1つずつ解説していきます。
政庁
政庁は都市の中心であり、他の施設のレベルは政庁のレベル以上に上げることができません。
また、政庁をレベルアップアップさせれば野蛮人や敵の都市を攻める際に編成できる部隊数を上げることができるため、戦闘で一気に有利になります。
政庁をレベルアップさせるためには、特定の施設のレベルを一定以上に上げないといけないので、村の施設を強化していく際は「政庁をレベルアップさせるのに必要な施設」からレベルを上げていくことをおすすめします。
やみくもに施設を強化していると資源不足になって、村の発展が遅れてしまうので注意してください。
訓練所
ライキンで、もっとも戦力の増加に直結するのが都市に配置する部隊です。
そこで重要になるのが訓練所です。
訓練所で部隊を訓練し、村に配置することで格段に戦力が上がっていくため、訓練場を強化しておかないと訓練がスムーズにできず戦力の増加が遅れてしまいます。
訓練所を優先的に強化して訓練速度と、同時に訓練できる兵士の数を上げておきましょう。
学院
学院のレベルを上げ、より高度な研究を行うことで、部隊を強化したり資源の入手効率を上げたりすることができます。
また、この記事の下で詳しく解説している兵士のランクアップにも重要になってくるので、政庁と共に優先的にレベルアップさせていきましょう。
加速アイテムについて
また、これは個人的な意見ですが建設加速アイテムは序盤からどんどん使って大丈夫です。
正直、後に取っておいても建設が進むと1回の施設のレベルアップや研究にかなり時間がかかるようになるので、5分や15分の加速アイテムを使う意味があまりありません。
建設時間が比較的短い序盤から使っておいて、建設時間が長くかかるようになってきたら放置で完成を待つという方法がベストだと思います。

ライキンの戦力を効率よく上げる方法2:部隊をランクアップする
戦力を上げる上で、政庁の次に重要なのが学院をレベルアップさせて部隊のランクを上げることです。
方法1で説明したように、ライキンは部隊を訓練して村に設置することで戦力を上げていきます。
なので、配置する部隊1人当たりの強さを上げることで戦力の伸び幅が一気にあがります。
僕も最初は初期ランクの部隊をどんどん訓練していたんですが、途中から1ランク上の部隊を訓練するようにしたところ、戦力がかなり上がりました。
部隊のランクを上げるには、ランクアップさせたい部隊を解放(研究)する必要があります。
各部隊とのに3回強化すると次のランクの部隊を解放することができるので、まずはランク2の部隊を解放することを目標にしてみてください。
また、部隊をランクアップさせた場合は、すでに訓練している「ひとつ前のランクの部隊」を新しいランクにアップグレードしましょう。
訓練所より右上のアイコンをタップすることで、
部隊をあたらしいランクの兵士へアップグレードすることができます。
ライキンの戦力を効率よく上げる方法3:指揮官の強化
総戦力には指揮官戦力も含まれます。
指揮官のレベルが上がると、戦力だけでなく部隊数の上限が上がり1度に戦いに参加できる部隊の数が増えるので、野蛮人やプレーヤーとの対戦で有利になります。
このゲームは、格上の相手でも数で圧倒すれば十分勝てるので、敵に勝てないという方はまず部隊数の上限を上げて数で勝負してみてください。
また、指揮官を強化する際は戦闘用の指揮官と採取用の指揮官を最低1体ずつ強化しておきましょう。
さらに、戦闘用の指揮官は天賦ポイントを攻撃系のマスに、
採取用の指揮官は、採取系のマスに天賦ポイントを割り振って強化しておきましょう。
ちなみに、指揮官は酒場の宝箱からランダムで入手することができます。いわゆるガチャですね。
宝箱を開けるための鍵はデイリーミッションなどで無料でかなり入手できるので、ここは課金しないことをおすすめします。
まとめ:兵士のランクアップは必須!
効率のいい戦力の上げ方について解説しました。
戦力を大幅に上げるには兵士のランクアップが不可欠なので、政庁のレベルを上げながら学院で兵士を研究していきましょう。