【ライキン】効率の良い指揮官のレベル上げ方法&おすすめの天賦ポイントの割り振り方を解説!

ライキンの「効率の良い指揮官のレベル上げ方法とおすすめの天賦の割り振り方」についてです。

指揮官を強化することで、戦力や部隊数を上げることができるんですが、なかなか指揮官のレベルって上がらないですよね。

  • ライキンの効率の良い指揮官のレベルアップの方法を知りたい
  • ライキンのおすすめの天賦ポイントの割り当て方法について知りたい

この記事では上記のような悩みに答えていくので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ライキンの指揮官の効率よいレベル上げ方法について

それでは、さっそく効率良いレベルアップの方法を2つ紹介します。

知識の書を使う

 

やはり一番効率がいいのは、知識の書を使ったレベル上げです。

レベルアップさせたい指揮官に使用するだけで簡単にレベルを上げるができますし、よりレベルの高い知識の書を使えば一気に高レベルにすることが可能です。

 

知識の書は、宝箱や遠征など様々な場所で入手できますが、おすすめの入手場所はVIPショップです。

VIPショップでは、宝石40個でレベル5の知識の書を買うことができるためかなりお得ですし、VIPショップは基本的に商品が変わることがないので、いつでも入手することができます。

野蛮人を周回する

 

知識の書がない場合におすすめなのが、野蛮人の周回です。

レベル上げしたい指揮官で部隊を編成し、野蛮人を倒すことで経験値がもらえます。よりレベルの高い野蛮人を討伐したほうが多くの経験値をもらえるので、勝利できるぎりぎりのレベルの野蛮人に挑みましょう。

 

また、指揮官を星3まで上げると戦闘に副将を連れていくことができるようになります。

これにより、2体の指揮官を同時にレベル上げすることができるようになるので、できるだけ早めに指揮官を星3にしておきましょう。

 

指揮官の星レベルを上げるには、各レアリティごとに星の勲章が必要になります。

ライキンのおすすめの天賦ポイントの割り当て方について

ここからは、指揮官の天賦ポイントのおすすめの割り当て方についてです。

指揮官を何に使うかによってポイントの割り当て方が変わってくるので、ここでは以下の2つに特化させた場合の割り当てについて解説します。

  • 採集に特化した指揮官
  • 戦闘に特化した指揮官

詳しく解説します。

採集に特化した指揮官の場合

 

クレオパトラなどの採集に特化した指揮官の場合、天賦ポイントはすべて「採集」に割り振るのがおすすめです。

採取に割り振ることで、より採集速度が速くなり同時に持って帰れる資源の量が増えるので、かなり効率よく採集ができるようになります。

戦闘に特化した指揮官の場合

戦闘に特化した指揮官の場合、さらに以下の2つのパターンに役割分担され、それぞれ割り当てるポイントが異なります。

野蛮人討伐に特化

イベントでは野蛮人を周回することが多いので、野蛮人に特化した指揮官も重要になります。

 

指揮官を野蛮人討伐に特化させたい場合は、討伐系のマスにすべてポイントを割り振ることで、野蛮人に対しての攻撃力を上げることができます。

 

また、曹操のような移動速度に特化した指揮官の場合は、機動系のマスにポイントを割り振ることで行軍スピードを上げることができます。

行軍スピードが上がると、マップ上での移動速度が速くなり野蛮人の周回がかなり楽になるので、効率を重視したい方は行軍スピードを上げるマスを強化しましょう。

PVPに特化

同盟同士での戦いでは敵部隊との戦闘も多くなるので、PVPに特化した指揮官も必要になります。

敵プレーヤー部隊と戦闘する場合、野蛮人よりもかなり相手の強さが上がるため、できるだけ部隊を強化しなくてはなりません。

 

よって、PVPに特化した指揮官の場合は、率いる部隊の攻撃力を上げるマススキルを強化するマスにポイントを振り分けることをおすすめします。

まとめ:指揮官のレベルアップと天賦ポイントの割り当ては計画的に!

指揮官の効率的なレベルアップの方法と、おすすめの天賦ポイントの割り当て方について解説しました。

指揮官をレベルアップさせることで、より強い部隊編成を組むことができるので、この記事で紹介した記事を参考に育成してみてください。

また、天賦ポイントは適当に割り振るのではなく、指揮官の役割に合った割り振り方をしましょう。